|
座 長: |
|
有田 和徳 |
|
鹿児島大学大学院 医歯学総合研究科 脳神経外科学 |
|
01 |
羽生 未佳 |
非機能性下垂体腺腫に対する外科的治療術後亜急性期ホルモン負荷検査の意義 |
02 |
土持 若葉 |
下垂体腺腫と鑑別を要したアスペルギルス髄膜炎の一例 |
03 |
木村真一郎 |
プレ(サブ)クリニカルクッシング病を呈した下垂体ラトケ嚢胞の1例 |
04 |
藤尾 信吾 |
月経異常を主訴とするPRL産生下垂体腺腫に対する手術療法 |
|
座 長: |
|
明比 祐子 |
|
福岡大学病院 内分泌・糖尿病内科 |
|
05 |
井手野順一 |
ACTH・TSH分泌の異常が疑われた下垂体茎断裂症候群の1例 |
06 |
安井 順一 |
血清IgG4上昇を認めた尿崩症、汎下垂体機能低下症の一例 |
07 |
大久保美那 |
巨大内頚脳動脈瘤により汎下垂体前葉機能低下症を来した一例 |
08 |
早川 学 |
肺好酸球性肉芽腫症の経過中に中枢性尿崩症と下垂体前葉機能低下症を来した1例 |
|
座 長: |
|
山口 秀樹 |
|
宮崎大学医学部 神経呼吸内分泌代謝内科 |
|
09 |
田浦裕三子 |
妊娠に伴って発症した非ヘルペス性辺縁系脳炎・脳症(NHALE)の1例 |
10 |
山田 直史 |
一過性尿崩症が疑われた双胎妊娠の1例 |
11 |
小林 瑞 |
オレキシンAのラット脊髄腔内投与が膀胱機能に与える影響 |
|
|
12 |
丸山 慎介 |
乳児期に筋緊張低下、FT3高値・FT4低値を呈しMCT8欠損症と診断した1例 |
13 |
河田 泰定 |
尿糖陽性で発見された幼児糖尿病の一例 |
14 |
荒木 俊介 |
利尿剤負荷試験が診断に有用だったGitelman症候群の男児例 |
15 |
川越 倫子 |
ラット視床下部Nesfatin-1遺伝子発現の検討
−生後発達に伴う発現部位特異的な生理的変動− |
|
座 長: |
|
加隈 哲也 |
|
大分大学医学部 総合内科学第一講座 |
|
16 |
高橋 隆 |
食事摂取不良により発症した低カリウム性周期性四肢麻痺の3症例 |
17 |
日高 卓麻 |
急性膵炎に続発した劇症1型糖尿病の1例 |
18 |
杉澤 千穂 |
当科における肥満度によるPCOSの臨床背景の検討 |
|
|
19 |
高木 優樹 |
破壊性甲状腺炎を合併し著明な高カルシウム血症を呈したACTH単独欠損症の1例 |
20 |
佐藤 秀一 |
Sunitinibによる甲状腺機能異常の臨床経過の特徴 |
21 |
日高 博之 |
甲状腺ホルモン自己抗体症候群を合併した術後甲状腺機能低下症の一例 |
22 |
橘 正剛 |
先端巨大症に合併した中毒性多結節性甲状腺腫の1例 |
|
座 長: |
|
幸喜 毅 |
|
琉球大学医学部 内分泌代謝内科 |
|
23 |
後田 義彦 |
刺激型TSH受容体抗体の出現によりバセドウ病に移行した阻害型TSH受容体抗体による原発性甲状腺機能低下症の1例 |
24 |
谷 淳一 |
無機ヨード剤により副作用が生じたバセドウ病の2例 |
25 |
久本 隆生 |
慢性甲状腺炎の加療中に妊娠し、出産後にバセドウ病と糖尿病を発症した1例 |
|
座 長: |
|
広松 雄治 |
|
久留米大学医学部 内分泌代謝内科 |
|
26 |
堤 絵里子 |
バセドウ眼症による視神経障害に対し、大量ステロイド療法を繰り返した1例〜自験例での治療反応性に関する検討〜 |
27 |
目連 順子 |
眼瞼下垂と胸腺腫大を認め、重症筋無力症との鑑別を要したバセドウ眼症の一例 |
28 |
安田 恵美 |
著明な肝機能障害、血小板減少を呈したバセドウ病の一例 |
|
座 長: |
|
宮村 信博 |
|
熊本大学大学院 医学薬学研究部 代謝内科学 |
|
29 |
仲村 英昭 |
非典型的画像所見を呈した両側副腎悪性リンパ腫の1例 |
30 |
永石 綾子 |
サブクリニカルクッシング症候群を合併しPAC正常低値を示した原発性アルドステロン症の一例 |
31 |
工藤 佳奈 |
両側副腎腺腫からのアルドステロン過剰産生が疑われ、優位側の片側副腎摘除を試みた一例 |
32 |
佐藤亜沙美 |
原発巣の特定が困難であった異所性ACTH産生腫瘍の一例 |
33 |
向井 蕗子 |
海外にて感染したと考えられる副腎ヒストプラズマ症の一例 |
|
座 長: |
|
西田 啓子 |
|
産業医科大学医学部 第一内科学 |
|
34 |
堀内 俊博 |
抗B型肝炎ウイルス剤投与中に繰り返す骨折及び低リン血症を認め薬剤性Fanconi症候群が疑われた一例 |
35 |
福留美千代 |
腫瘍性低リン血症性骨軟化症の一例 |
36 |
山本 直 |
長期に渡る含糖酸化鉄静注により大腿骨頚部骨折を生じた1例 |
|
座 長: |
|
野村 政壽 |
|
九州大学大学院 医学研究院病態制御内科学講座 |
|
37 |
山田沙梨恵 |
びまん性肺石灰化症を呈した副甲状腺癌の剖検 |
38 |
市野 功 |
22q11.2欠失症候群(DiGeorge症候群)の一例 |
39 |
成澤 学 |
一時的なビスフォスフォネート投与によりQOLが改善した特発性若年性骨粗鬆症の一例 |
|
|
 |
 |
産業医科大学
ラマツィーニホール |
 |
産業医科大学医学部
第1生理学講座
担当:藤原 広明
〒807-8555
北九州市八幡西区
医生ヶ丘1-1
TEL:093-691-7420(直通)
FAX:093-692-1711
E-mail |
|